三月十二日

10年前の3月11日は東日本大震災だった。

 

当時のおれはまだカーニーにいて、ネットニュースで地震津波の様子を確認していた。

現地の日本人で、千羽鶴をこしらえたり、ウォルマートの店頭で募金を募ったりしたのを覚えている。溝さんやよしおと一緒に星を見に行ってお祈りの真似事なんかもしたっけか。

津波の動画に衝撃も受けたし、被害に関しても気の毒だと思った。

 

今日はなんだか、そのことで強烈な違和感を感じていた。

 

各種SNSを開けばみんながこぞって「3.11を忘れない、今ある日常に感謝を」と発信をしている。

それぞれが、10年前の今日抱いた印象と今の環境の尊さを書き込んでいた。

 

初めはおれも、何かしらの発信をしなければと思っていた。しかしよくよく考えると自分がその地震についてそれほど深い感情を持っていないことに気づいた。

 

「何を言っても白々しいな」と。

 

 

それと同時におれが感じたことは、「みんな本当にそれ思ってる?」てこと。

 

社会的な団体や、一定のレベルの著名人なんかは、わかる。

インフルエンサーになりうる人間は道徳的にそんな発信をすべきだろう。被害を風化させてはいけないと。だけど、必ずしもこんなに全員がそんなポーズを取る必要はないんじゃないのか。

全ての発信を否定する気はもちろんない、心からそう思ってる人もいるだろうし、発信の真意はわかりようもない。

 

けれど、

「みんなが発信しているから」

「発信のネタになるから」

「善人でありたいから」

「反響があるから」

なんかの理由で発言をしようものなら、被災者に対してこんなに失礼なことはないんじゃないかと思った。

 

ならばいつかの台風で川に落ちて死んだどこかのじいさんのことは?

雪害で死んだ子供のことは?

被害が甚大だったから悼むのか?

これが日本で起きたことだから?

 

メディアによって10年前の今日が東日本大震災だと知らされ、それによって量産された数々の発言があまりにも白々しく、軽薄に見えた。

 

本心からでない言葉は誰にも響かない。

 

 

 

 

三月七日

試合後のミーティングでコーチが信頼度と各々の熱量の話をしていた。

 

信頼できる選手になってほしい、自信を持ってコートに送り出させてほしいと。コーチの立場を考えれば、勇気を出して言った言葉だったと思う。

 

おれは一体どうなのだろう。

コーチからの信頼は足りているだろうか。満足のいく働きはできているんだろうか。これからも一緒に働きたいと思ってもらえているだろうか。

 

Bリーグが始まって5シーズン、状況はだんだんと変わってきている。トップリーグの年俸は上昇し、外国籍選手もとんでもない奴で溢れている。

それに引っ張られるように下部リーグのレベルも上がっていき、中には若くして引退を強いられる選手も出てきている。

きっとスタッフにも同じ現象が起きているだろう。トップリーグから順々に、椅子取りゲームは始まってる。技術も知識も熱量も仕事量も人格も、どれが欠けてもきっと淘汰される。

常に上の完璧を目指さないと生き残っていけない。

 

サムライズの練習もホームゲームも、たくさんのメディカルスタッフがサポートに来てくれる。人手があるのはありがたい話だ。けれど、時々怖くなる。もし自分に隙があったり、熱量で負けてしまったら、このポストに滑り込みたい人間は少なくない。それだけ周りの目は真剣だ。

 

サポートスタッフだけじゃない。時々コーチや選手の熱量にも気圧されそうになるときがある。ふいに気が抜けて、まずい、と思うことがある。そしてコーチが今日話していたのはきっとこのことだ。このチームの先頭を走っているのは、間違いなく大地。強くなりたい気持ちも、負けたくない気持ちも人一倍強い。そのテンションを基準として、常にそれよりも上にいて準備しないとだめだ。ついていけなければ、このチームではもうやっていけない、信頼なんてしてもらえない。

みんなから信頼されているなら、絶対にそれに最善で応えたい。絶対疲れたなんて言わない。

できるなら、できるだけ長くこのチームでやらせてほしい。

 

 

 

 

あー

 

 

悔し。

 

 

P.S. なかなか気づいてやれず申し訳ない。電話で話してよかった。邪推してたのはおれじゃないか。

 

 

 

三月五日

 

そういえば、おれがATCになってからもう6年になろうとしているのだけれど、世間的な認知というのは何か変化があるのだろうか。

 

「トレーナーさんなのに、あんまり筋肉ないですね!」

 

こんな感想にはもう飽き飽きした。

 

レーニングを始めてからはそう言われることもなくなったが、それは根本解決とは言えないだろう。世間の印象におれが体の形を合わせただけなのだから。

そんなことを言うやつの首根っこを捕まえて千の言葉でアスレチックトレーナー(AT)が何かとプレゼンするのは簡単だが、そんなことをすればおれは何かしらの罪に問われて、今度はおれがケーサツで説教されることになる。

 

そもそも、おれはそんな「アスレチックトレーニングとは」などと大それたテーマでお話しできるほどちゃんとしたATではない。先輩は有名大学に就きながらB1のヘルプをしているし、見知らぬ後輩はDeNAへの入団でニュースになっていたし、同期の子は未だテキサスで奮闘しながら博士号を取ろうだなんて、おれは甚だ肩身が狭いよ。生きていくので精一杯。

 

それでも限られた見聞の中で、おれが言えることと言えば、アスレチックトレーナーは太っていても、痩せっぽちでも、おばちゃんでも、おじいさんでも何の問題もない。

アスレチックトレーニングという領域の仕事内容を考えれば、必ずしもシェイプされた体が必要になるのかと言えば、ノーだ。たしかにアスリートに携わってはいるが、健康管理とそれに付随する事務手続きさえできていればよいのだから、AT自身が筋肉を見せびらかす必要はない。

よほどワークアウトが好きなATか、もしくはストレングスを兼任している場合もあるが、リハビリ、ウォームアップに対応できればそれ以上の動作はいらない。

 

だから、偶然にもこの記事を読んでいるあなたにはそのことをわかってほしいと思う。

 

トレーナーには種類がある。そして、アスレチックトレーナーはその中でも誤解を受けやすいジャンルである。たしかな知識と迅速な仕事ができれば、筋肉は必要ない。

逆に、筋肉モリモリでないATを抱えているチームは、ストレングスとの仕事細分化ができているので金銭的、環境的に優れたチームだ。

ってこと。

 

てことは貧乏なチームのATほどストレングス兼任率が上がってムキムキになる統計とか取れるんだろうか…

 

また偏った記事になっちまった。知ってる人に読まれたら怒られるぞこりゃ。だけど、それをそれを怖がっちまったら書きたいことは書けないまま。商業主義的にはなるまいよ。

 

 

明日の相手は現在3位の岩手。

強敵だが、やってみなきゃわからんでしょ。

みんながんばれ。

 

 

 

 

 

二月二十八日

ようやくホームで勝つことができた。

優勝を意気込んで乗り込んだ今シーズンも、うち以上に補強が成功していた上位チームには厳しい試合を強いられていたから、ここでの連勝にはほっとする。現在5勝7敗の8位。納得はしている。

 

岐阜のニ戦目から五連敗をして、チームの雰囲気もだいぶ落ち込んでいた。

先週の豊田合成戦で負けたときにこんなことを考えていた。発言の機会はなかったが、チャンスがあれば言いたいと思っていた。

 

選手にはそれぞれ値段がついている。

600万円で自分を売った選手、300万円で自分を売った選手。リーグ全体を見渡せば、もちろんそれ以上もそれ以下もいる。

会社も、ブースターも、みんなの家族も、もちろんコーチやおれも、試合に勝ってほしいと思っている。しかし、各節の勝敗は極論を言えばどうでもよい。試合中にどんなに一生懸命応援していても、SNSでどんな酷評をされようとも、その勝敗は一時の感情の揺れや、エンターテイメントの域を出ない。冷静に考えれば悲しい事実だが、そういう商売なので仕方がない。

勝敗に最終的に影響されるのは、各選手の査定額と、あとはチームスポンサーからの支援金額くらいだろう。

勝つチームにお金が集まるのか、お金を集めたチームが勝てるのか。おそらくどちらも間違っていない。

 

おれは、みんな自身のためにどうしても勝ってほしかった。金銭的に決して裕福でない中で、プロとして試合をしていくことを選んだ。今後何シーズン、何試合、何分試合に出られるかがわからない中で、やるべきことはプレーヤーとしての価値を高めていく事の他にはない。どうしても勝てない試合だってある。けれど、その試合の中で、自身のプレータイムを浪費することだけはしてほしくない。自分の価値を上げられる瞬間があるのなら、それに対して真剣になってほしい。少しでもプレーの中に光るものがあれば、それは次のチャンスにつながるかもしれない。

みんなには価値のあるプレーヤーになってほしい。今この世界でバスケットをしながら生活できることが本当に尊いことに思える。

まとまらないけど、今日はここまで。

改めて書き足すことがあれば記事をアップデートしよう。岡田斗司夫もそうしてた。

 

最近、特に考えることが増えた気がする。

書き留めて置かないと不安になるくらい、いろいろな大事なことを毎日感じて考えている気がする。

今更ながら、働きすぎなのだろうか。今更、それを変える気もないのだけれど。

 

 

明日はもう3月か。

 

あったけーわけだ。

 

 

P.S. ジンジャーが回復傾向にあるとのこと、嬉しく思う。ドネーション乗り遅れた…

二月十九日

シャーロックホームズシリーズはミステリというよりは、冒険譚だと言う話を聞いたことがある。

 

主人公のホームズにはワトソンという医者のパートナーがおり、ホームズの活躍はワトソンの語りによって描かれていることが多かった。

 

ふたりの掛け合いは実に効率的で、ホームズの先進的な考えや推理を、ワトソンが会話やモノローグの中でフィルターを通し、わかりやすい形で読者に伝える形式となっている。

 

仮にこの関係をホームズ/ワトスン関係と名付けるとすると、これは我々の実生活の中で大変有意義に捉えられるものだと感じた。

 

そもそも我々は、知らず知らずのうちにホームズ側の人間になりたいと思っているはずだ。自分なりの考えを持ち、自分の動きたいように動き、自分の正しいと思っている言葉を発する。それが人としての欲のひとつだろうから。

そして、いずれのホームズも自分にピッタリなワトソンを求めているのだ。自分の話を愚直に聞いてうなずき、自分でも知り得ない人間性までも包み込んでサポートをしてくれる人間を求めている。

 

これは友人関係というよりは、社会的主従関係の中で成立しうる現象で、自分と上司、自分と部下の関係性を確認するときに使えそうだ。

 

自分が普段仕えている上司は、自分のホームズたり得る人間だろうか?先進的な考えを持ち、大胆な行動力と、素早い判断ができるだろうか。

逆に部下はどうだろう、ホームズとしての自分の考えをよく理解して噛み砕き、情報として落とし込めているだろうか。

そんなふうに身の回りの人間関係を見直してみると、実に面白い。そしてそうすることで、本当に自分に必要なパートナーが見えてくる気がする。

 

誰しも必ず、誰かのホームズとなり、あるいはワトソンとなり得る。そしてその力を正しく発揮できれば、成功へと近づいていけるのではないか。

 

バーティーウースターとレジナルドジーヴスのような関係性もあると思うが、あれはきっとレアケースで、バーティーは世の中に腐るほどいるだろうが、ジーヴスのような人間を探すのは至難だろう。

 

世の中、ホームズの振りをしている阿呆は多い。自分の無能さを棚に上げ、欲を満たそうとしている間抜けに仕えている暇などない。

おれはワトソンとして、ホームズを間違えない。

 

 

まぁ、それとあれだ。

 

おれになかなか友達ができないのはきっとこの考え方が根底にあるからだ。

 

きっとそうだ。難しく考えすぎちゃってるんだな。

 

そうだよな?

 

そうに決まっている。

 

 

 

そんなことを考えていた朝練習だった。

午後には愛知に向けて出発する。

 

二月十六日

勝ち続けるということは、時に自分たちの実力を計りかねる。

 

一月の初節が終わって、二連勝した後のこと。

 

シーズン前にこのチームで優勝する、このチームなら優勝できると誓って臨んだ初説で勝てた後のこと。

 

勝つということが少し恐ろしく感じたことがあった。

 

もちろん安堵した部分もあるが、その後の数日間は高揚感の方が強かった。なんとなくふわふわしているというか、地に足のつかない感覚だった。

折れ線グラフに例えると、縦軸の数値が表せない感じ。勝ち続けていることで、グラフは確実に上向きに進んでいるのに、現在値がわからない。自分たちがどれだけ強いのか、わからないのだ。次の週、我々は信じられない大差で負けて、現在値を知った。おれは絶望と同時にまた安堵した。

自分たちが何者かを認識することで、また具体的な策を組むことができる。自分たちよりも上の存在を認識することで、やるべきことが見えて来る。

 

もちろんチームとしての目標は変わらない。優勝を目指して戦う。

 

しかしこれは、弱者ゆえの考え方ではないのか。

本当の強者であれば、負ける前に負けを想定できるのだろうか。相手と比べずとも自分を認識できるのだろうか。

 

考えすぎだろうか。

 

 

二月十五日

週末の試合を終えて、月曜には溜まったセッションをこなす。このサイクルにもようやく慣れようとしている。慣れというのは恐ろしいもので、欲や不満も置き去りにして精神衛生的にかなりの低空飛行で安定している。こんな不健康なホメオスタシスもないだろう。


店のフロントには新聞が見当たらない。記事を写真に撮って保存しようと思っていたのに、今日は休刊日だっけ。


先週末の岐阜の二戦目から数えて三連敗。コロナのひと騒動もありながら、みんなにはストレスのかかる時間だったはず。そりゃあ一試合目のシュートも入らねえ。
それにしても昨日のサムエルデグアラは巨大すぎた。人にあまり巨大という言葉を使うことは少ないが、おそらくその形容の仕方がいちばんふさわしいと思う。浩太と浩平が小さく見えた。大地はもはや見えなかった。スモールマンが3人がかりでデグアラを止める光景はさながらガリバー旅行記の挿絵のようだった、読んだことはないけれど。


お互い勝とうとしているのだから、どうしても勝敗はつくし、負ければやりきれない気持ちになる。
けれど、今節に限れば試合ができたことをとても嬉しく思う。土曜の地震で中止になった試合もあると聞いた。お客さんを招き、来賓を招き、相手チームを招いて試合が成立することが、今のこの時期どれだけ多くの意味を持つのか。人を笑顔にして、楽しみにしてもらえる場がやはりこんな時だから必要になる。歓声があがって、SNSが盛り上がり、その中に多少の野次があってもいい。サムライズはその中心であってほしいと思う。


いいこと言いすぎたな。これはダメ、人に読まれることを想定するとすぐに格好をつける癖が出る。


このへんでやめておこう。
綺麗事は書きすぎると胡散臭くなる。